第235回 Event 「Links 」 @似て非カフェ in YOKOHAMA Vol.1 開催のお知らせ

120406
3月が終わりました。
自分など震災の復興に対して何もしていないな、と思いつつも2回東北へ行き、現地をこの目で見て、感じることができました。
この経験を単なる記念というスタンスではなく、それをどういうかたちでこちらで伝え、少しでもサポートすることができるのかを考える新年度が始まりました。

お恥ずかしい話しですが、今までの人生で私は「私が」という、いわゆる「この指とまれ」という意思表明をしてきたことが殆どありませんでした。
しかし昨年311のあと、神奈川で行われたワークショップで、311を経て今まで自分が自分のスタンスで何も特別なことを表明していなかったことに気づき、私が「この指とまれ」的にプロデュースさせて頂くイベントを黄金町 似て非カフェにてこれから不定期に開催させてもらうことになりました。

イベントのコンセプトは「Links」。
コンセプトを考える上で思い浮かんだのは、人生とは全てご縁や人とのつながりで形成されているという思いを昨年以降痛感したこと。
そしてそれがどれだけ大事で、感謝すべきものなのかということでした。
そんななか、人やモノが私を媒介、つまり「Link」していくことによってさらに新しいつながり、また価値を生み、少しでも世の中の役に立ちたいと思ったのです。これからこのコンセプトで、いくつかのイベントを仕掛けていこうと計画中です。
内容はそれぞれ。私が今最も深刻に考えている福島はじめ被災地のこと、その他横浜の町の発展に繋がること、一人でも多くの人がハッピーに、元気になれること、をコンテンツに、軽いものから重いものまでお送りしていこうと考えています。

とはいえ最初はやはり「フクシマとチェルノブイリ」というテーマを避けては通れませんでした。
本来全く繋がるはずのなかった「Link」が、あの震災をきっかけにできてしまった。
しかしつながってしまった以上、それをただ悲しみ嘆くのではなく、あくまでもリアリティをもって感じ学ぶことで、かの地で前向きに力強く生きている方々もいることなどをご紹介し、新たな再生への道筋を探る手掛かりにしたいという思いから、このエリアにフォーカスしよう、そう考えました。

詳細をここで語るには長くなりすぎてしまいますので、細かい内容は次回以降お知らせしますが、期間は5月5日(土)~11日(金)。
アウトラインは横浜若葉町の映画館「ジャック&ベティ」で上映依頼しOKをいただけた映画「カリーナの林檎」(上映は5日~11日、イベントは5と6日。)と併せ、この映画を撮った今関あきよし監督をお呼びしてのトークディスカッション、そして福島の20キロ圏内に入り写真を撮ったプロカメラマントニーさんの作品展示のほか、ロシアやウクライナ、ベラルーシといったチェルノブイリに関係した国の文化を知る意味で、ロシア雑貨の販売や家庭料理を出したり、「Rose and many Colors」というバンドのアコースティックライブなどを行う予定。このようにあくまでも「脱原発」ではなく、まずこの2つの「Links」を知るきっかけになるコンテンツを考えています。

もう1カ月を切っているので、バタバタですし、あくまでも予定が変更する可能性はありますが、もしGWに遠出する予定のない方は、ぜひお越しください。
詳細が決まり次第、どんどんとこのブログ及び私のフェイスブックhttps://www.facebook.com/fumiki.yanagisawa でご報告していきます。
また、こんなことに興味があるお友達がいれば、ぜひGWの一つの選択肢としてご紹介ください。

こんなことを皆さんにお伝えできるのも、皆さんとの「Link」があるからこそ。これからもよろしくお願いいたします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA